2023.07.20 | 広報誌「あいかんきょう」令和5年7月号(第156号)を発刊いたしました。 |
2023.05.02 | 「第6回愛環協写真コンテスト」を開催しました。 |
2023.04.20 | 広報誌「あいかんきょう」令和5年4月号(第155号)を発刊いたしました。 |
2023.01.01 | 広報誌「あいかんきょう」令和5年1月号(第154号)を発刊いたしました。 |
2022.10.20 | 広報誌「あいかんきょう」令和4年10月号(第153号)を発刊いたしました。 |
2022.10.14 | 令和4年度施設見学会を開催しました。 |
2022.07.22 | 「第6回愛環協写真コンテスト」の作品を募集しています。 募集テーマ:①「四季」、②「測定・分析」 募集期間は、令和5年3月31日(金)まで(事務局必着)です。⇒募集は終了しました。 優秀作品は、会報誌「あいかんきょう」表紙や、ホームページに活用させていただきます。 |
施設見学会や特別企画セミナーの活動報告を掲載していきます。
2022.10.14 | 令和4年度施設見学会を開催しました。 施設見学会は、会員各位の見聞を広め、若い世代が参加し交流を深める機会の創出を目的としています。 令和4年度は、名古屋市科学館を訪問先に設定し、新型コロナ感染防止対策として公共交通機関を利用した現地集合・現地解散による施設見学会を企画したところ、入社3年までの若い世代を中心に、会員8社20名にご参加いただきました。 「名古屋市科学館」(名古屋市中区栄二丁目) 「ビアガーデンマイアミ」(名古屋市中区栄三丁目) |
2019.10.11 | 令和元年度施設見学会を開催しました。 令和元年度は、核融合科学研究所、丸山ダム、杉原千畝記念館の3施設を観光バスで訪問し、会員9社21名が参加しました。 大学共同利用機関法人 「国土交通省 中部地方整備局 丸山ダム管理所」 |
広報誌「あいかんきょう」を発刊しましたのでお知らせいたします。
下の号数をクリックすると、最新号の記事内容をPDFファイルでご覧になれます。
バックナンバーをご覧になるには、上のヘッダーにある「会報」のタブをクリックしてください。
号数 | 記事内容 | 執筆者等 | |
---|---|---|---|
![]() 令和5年4月号 |
表紙写真 | 柴桜の絨毯と富士山 | 提供:株式会社イズミテック 中島徹 氏 |
四季折々 | 広報WG 加藤直孝 氏 | ||
災害時広域支援協定団体による福島県被災地の現地視察 | 災害緊急時対応委員長 林昌史 氏 | ||
委員会活動報告 | 各委員長 | ||
「環境計量士等研修会」受講報告 | 一般財団法人中部微生物研究所 土井美由貴 氏 | ||
「SOP(標準作業手順書)研修会」受講報告 | ノザキ株式会社 宮﨑遥 氏 | ||
令和4年度 景況調査結果報告 | 総務委員長 林辰哉 氏 | ||
環境・時の話題「クリックケミストリー」 | 広報WG 大場恵史 氏 | ||
喚起標語 入選作品紹介 | – | ||
事務局からのお知らせ | – | ||
編集後記 | 広報WG 中野雅則 氏 |
2023.05.02 | 「第6回愛環協写真コンテスト」を開催しました。 募集期間:令和4年7月19日~令和5年3月31日今回は、「四季」及び「測定・分析」の2テーマで作品を募集したところ、テーマ①「四季」に39作品、テーマ②「測定・分析」に19作品のご応募をいただきました。多数のご応募、ありがとうございました。各部門の優秀作品は次のとおりです。【テーマ①「四季」】 金賞 (株)環境科学研究所 和賀登 基文氏 ◆ 「秋の気配」 ![]() 銀賞 (一財)東海技術センター 井ノ口 綾夏氏 ◆ 「大地の力」 入選 (一財)東海技術センター 金子 奈央氏 ◆ 「ラベンダーと隠れハチ」 入選 (株)環境科学研究所 葛島 美穂氏 ◆ 「コスモスといわし雲」 入選 (株)ユニケミー 酒井 涼風氏 ◆ 「candle night」 【テーマ②「測定・分析」】 |