2025.1.5 | 令和6年9月19日(木)、20日(金)の両日、令和6年度精度管理研修会②【中堅実務コース】を実施いたしました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 参加者数 : 28名(オンライン開催) 多くの受講者にご参加いただきまして、ありがとうございました。 |
2024.08.16 | 2024年6月13日(木)、14日(金)に令和6年度 環境測定分析新任者研修会を実施しました。 研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 参加者数:42名 昨年に引き続き、今年もZoomミーテイングによるオンラインで研修を開催しました。
|
2024.08.16 | 令和6年1月30日(火)に令和5年度SOP研修会を、Niterra日本特殊陶業市民会館において実施しました。研修会の概要は以下の通りです。 【主な内容】Ⅰ.講義:SOPとは Ⅱ.演習:SOPのグループ作成演習(SSの分析) Ⅲ.発表:作成したSOPのグループ発表【参加者数】18名愛環協主催の研修会・講習会については、コロナ禍以降オンライン開催を主として行っていますが、SOP研修会については技術者間の交流と言う目的もあるため、会場開催で実施しました。 例年と同じプログラムに従い、午前を講義、午後をSOP作成のグループワークと発表及び質疑応答としました。 なお、グループワークは、申込用紙に記入していただいた経験年数や年齢、性別を考慮して、各班3名ずつの6班編成としました。 グループワークや発表では多くの意見が出され、活発な質疑応答が行われました。 その後講師から、良かった点やアドバイスなどが述べられ、最後に研修会の総括をしていただきました。 アンケートでも、他社の方と意見が交わせたことについて好意的な意見が寄せられ、交流という目的も達成できたのではと思います。 また他にも、研修内容に係る貴重なご意見をいただき、今後の研修会運営の参考とさせていただきます。ご参加ありがとうございました。 ![]() |
2024.08.16 | 令和5年11月17日(金)、令和5年度_環境計量士等研修会を実施いたしました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 参加者数:41名 今回、受講者が41名と非常に多くの方に参加いただきまして、ありがとうございました。 ![]()
![]() |
2023.12.27 | 令和5年9月28日(木)、29日(金)の両日、令和5年度 精度管理研修会②【中堅実務コース】を実施いたしました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 参加者数:15名 多くの受講者にご参加いただきありがとうございました。 ![]()
![]() |
2023.10.13 | 令和5年7月28日(金)に、令和5年度精度管理研修会①【基礎統計コース】を実施いたしました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 参加者数 : 17名(オンライン開催) 多くの受講者にご参加いただきまして、ありがとうございました。 ![]() |
2023.08.23 | 2023年6月22日(木)、23日(金)に令和5年度 環境測定分析新任者研修会を実施しました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 参加者数:27名 昨年に引き続き、今年もZoomミーテイングによるオンラインで研修を開催しました。 ![]() |
2023.05.12 | 令和5年1月31日(火)に令和4年度SOP研修会を、日本特殊陶業市民会館において実施しました。研修会の概要は以下の通りです。
【主な内容】 Ⅰ.講義:SOPとは 【参加者数】16名(会場開催) SOP研修会の開催案内をお知らせする時期が、新型コロナウイルスのオミクロン株による第8波の頃と重なり、従来の会場開催か、3年度のようなオンライン開催にするか非常に悩ましかったですが、感染のピークが過ぎ、愛知県の「医療ひっ迫防止緊急アピール」も緩和される見込みだったため、3年ぶりに会場開催で実施しました。 ![]() |
2023.05.12 | 令和4年11月25日(金)に令和4年度環境計量士等研修会を、日本特殊陶業市民会館において実施しました。研修会の概要は以下の通りです。
【主な内容】 【参加者数】29名(会場開催) 3年ぶりの会場開催及び交流会でしたが、県内・県外から多くの受講者にご参加いただきありがとうございました。ほとんどの受講者から好意的な回答をいただき、概ね良好との評価結果を ![]() |
2022.12.06 | 令和4年9月21日(水)、22日(木)の両日、令和4年度精度管理研修会②【中堅実務コース】を実施いたしました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 参加者数 : 11名(オンライン開催) 多くの受講者にご参加いただきまして、ありがとうございました。 ![]() |
2022.10.25 | 令和4年7月21日(木)に令和4年度精度管理研修会①【基礎統計コース】を、日本特殊陶業市民会館において実施しました。
研修会の概要は以下の通りです。主な内容: 参加者数:12名(会場開催) 精度管理研修会①【基礎統計コース】としては2年ぶりで集合研修(会場開催)で実施しました。受講者は12名で、遠方からもご参加いただき、盛況に開催することができました。 ![]() |
2022.09.05 | 令和4年6月14日(火)、15日(水)に令和4年度環境測定分析新任者研修会を実施しました。
研修会の概要は以下の通りです。 主な内容: 参加者数:33名(オンライン開催) 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、Zoomミーテイングによるオンラインで研修を実施しました。 ![]() |
2022.04.26 | 令和3年11月17日(水)に令和3年度環境計量士等研修会を実施しました。
研修会の概要は以下の通りです。 主な内容: 参加者数:37名(オンライン開催) 愛知県内及び県外からも多数ご参加いただき、ありがとうございました。 |
2022.03.17 | 令和3年10月13日(水)に令和3年度SOP研修会を実施しました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容: 参加者数:13名(オンライン開催) コロナ禍のため昨年度は開催を見送りましたが、令和3年度はSOP研修会としては初めてのZoomミーティングによるオンライン研修として開催いたしました。一昨年度と同程度のご参加をいただき、ありがとうございました。 |
2021.12.20 | 令和3年9月7日(火)、8日(水)に令和3年度精度管理研修会②【中堅実務コース】を実施しました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容: 参加者数:12名(オンライン開催) 県内及び及び県外から多くの受講者にご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() |
2021.09.21 | 令和3年6月29日(火)、30日(水)に令和3年度環境測定分析新任者研修会を実施しました。
研修会の概要は以下の通りです。 主な内容: 参加者数:31名(会場:1名、オンライン:30名) 愛知県環境測定分析協会(愛環協)が主催する昨年度からのコロナ禍における研修会のアンケート集計結果を踏まえ、愛環協の研修会としては初めての会場研修+オンライン研修という「ハイブリッド形式」で実施しました。会場での受講者は1名で、ほとんどの方はオンラインでの参加でしたが、概ね問題なく研修会にご参加いただきました。ありがとうございました。 ![]() |
2021.05.06 | 令和2年11月20日(金)に令和2年度環境計量士等研修会を実施しました。
研修会の概要は以下の通りです。 主な内容: 参加者数:21名(オンライン開催) コロナ禍のため、愛知県環境測定分析協会が主催する研修会としては、2回目のオンライン開催となりました。例年の半分程度の参加人数でしたが、通常の研修会よりも県外から多くの受講者にご参加いただきました。 ![]() |
2020.12.23 | 令和2年10月28日(水)に令和2年度環境測定分析新任者研修会を実施しました。
研修会の概要は以下の通りです。 主な内容: 参加者数:33名(オンライン開催) 多くの受講者から「適切である」という評価をいただきました。 (オンラインによる講義の様子) |
2020.12.23 | 令和2年9月17日(木)、18日(金)の両日、令和2年度精度管理研修会②【中堅実務コース】(旧名称:中堅実務者研修会)を開催いたしました。
研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 参加者数:8名(会場開催) 今年度は新型コロナウイルス感染症が流行する中、8名の方にご参加いただきました。 ![]() |
2020.10.20 | 令和2年7月9日(木)に令和2年度精度管理研修会①(基礎統計コース)を実施しました(昨年度までの「初級統計研修会」を改称したものです)。
研修会の概要は以下の通りです。 主な内容: 参加者数:15名(会場開催) 新型コロナウイルス感染症対策に係る名古屋市のガイドラインに従い、参加者を定員の半数に限定して開催いたしましたが、多くの受講者にご参加いただきありがとうございました。 (会場入口での検温と消毒) (講義風景) |
2020.05.28 | 令和2年1月24日(金) 令和元年度SOP研修会を実施しました。
研修会の概要は以下の通りです。 県内及び県外から多くの受講者にご参加いただきありがとうございました。 ![]() |
2019.12.18 | 令和元年9月19日(木)~20日(金)と両日、令和元年度中堅実務者研修会を開催しました 研修会の概要は以下の通りです。主な内容: ・環境分析及びサンプリングにおける精度管理 ・機器分析の精度管理 ・環境法令について ・数値の扱い方、下限、妥当性及び基本統計量 ・相関分析/回帰分析 ・不確かさの検出参加者数:15名ご参加頂き有難うございました。 参加者の方から好評なアンケート結果を頂きました。また他にも貴重なご意見ありがとうございました。 ![]() |
2019.10.29 | 令和元年7月11日(木) 令和元年度初級統計研修会を実施しました。
研修会の概要は以下の通りです。 主な内容: 県内及び県外から多くの受講者にご参加いただきありがとうございました。 ![]() |
2018.12.26 | 平成30年11月16日(金) 平成30年度環境計量士等研修会を開催しました 主な内容: ・水質汚濁防止に関する規制と愛知県の状況について ・私たちの役割 ・計量管理者講習の要点 ・PM2.5自動成分分析装置を活用した大気汚染影響評価のための発生源推定の試み参加者数:40名多数ご参加頂き有難うございました。 参加者の方から好評なアンケート結果を頂きました。また他にも貴重なご意見有難う御座いました。 ![]() |
2018.07.27 | 平成30年6月6日(水)平成30年度 環境測定分析新任者研修会を実施しました。 研修会の概要は、以下の通りです。 主な内容 Ⅰ 環境計量の仕事とは Ⅱ 労働安全衛生 Ⅲ 精度よい測定のために 1. サンプリングの基礎 2. 分析技術-化学分析 3. 分析技術-機器分析 4. トレーサビリティー 5. 標準物質 6. データの取扱い参加者数 31名県内及び県外から多くの受講者にご参加いただきありがとうございました。 多くの受講者から「わかりやすかった」、「知らなかった事が分かった」等好意的な回答をお寄せいただき、新任者に環境測定分析の基礎を理解してもらう場として、有意義な研修を行うことができました。また、他にも研修内容に係る貴重なご意見をいただき、今後の研修会運営の参考とさせていただきます。 ご参加ありがとうございました。 ![]() |